2009年11月16日
Ajaxを利用する命令 XMLを取得・操作するajax()
ASCII.jp:jQueryでAjaxを利用する基本チュートリアル|Web制作の現場で使えるjQuery UIデザイン入門
上記リンクを参考に実際に書いてみた。
ajax()という命令を使い、このブログのrssを取得してみました。
チュートリアルでは<discription>で記事の概要を取得していますが、このブログは私の書き方が悪く現時点で概要にすべての内容を書いています。
ですので<discription>のかわりには<pubDate>で更新日時を表示しています。
コードは以下の通り。
上記リンクを参考に実際に書いてみた。
ajax()という命令を使い、このブログのrssを取得してみました。
チュートリアルでは<discription>で記事の概要を取得していますが、このブログは私の書き方が悪く現時点で概要にすべての内容を書いています。
ですので<discription>のかわりには<pubDate>で更新日時を表示しています。
コードは以下の通り。
<script type="text/javascript" src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.3.2/jquery.min.js"></script>
<script type="text/javascript">
$(function(){
$.ajax({
url:'http://webdesign.naganoblog.jp/index.xml',
dataType:'xml',
success:function(data){
$("item",data).each(function(){
$("#ajax dl").append(""+$("title",this).text()+" "+$("pubDate",this).text()+" ");
});
}
});
})
</script>
<div id="ajax">
<dl></dl>
</div>
jQueryでIE6を透過PNGに対応させる
jQueryで作るロールオーバー
jQueryで作るオリジナルツールチップ
jQueryで作るタブパネル
jQueryで作るアコーディオンパネル
jQueryでイメージギャラリーを作成。
jQueryで作るロールオーバー
jQueryで作るオリジナルツールチップ
jQueryで作るタブパネル
jQueryで作るアコーディオンパネル
jQueryでイメージギャラリーを作成。
Posted by ヒダカ at 18:18│Comments(0)
│jQuery