2009年11月03日
フォームで使う命令submit() 送信を感知
ASCII.jp:jQueryによるフォームのデザインの基礎(前編)|Web制作の現場で使えるjQuery UIデザイン入門
上記リンクを参考に実際に書いてみた。
submit()命令は「送信」ボタンが押されたことを感知する命令。
チェックボックスをチェックしないで「送信」ボタンを押すと、「同意してください」とアラートが出ます。その後に、return false;で送信をキャンセルしています。。
コードは以下の通り。
上記リンクを参考に実際に書いてみた。
submit()命令は「送信」ボタンが押されたことを感知する命令。
チェックボックスをチェックしないで「送信」ボタンを押すと、「同意してください」とアラートが出ます。その後に、return false;で送信をキャンセルしています。。
コードは以下の通り。
<script type="text/javascript" src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.3.2/jquery.min.js"></script>
<script type="text/javascript">
$(function(){
$("#submit form").submit(function(){
if ($("#submit input[type='checkbox']").attr("checked") == "") {
window.alert("同意してください");
return false;
}
});
})
</script>
<div id="submit">
<form action="#" method="post">
<p><input type="checkbox" />同意します<br /><input type="submit" value="送信" /></p>
</form>
</div>
jQueryでIE6を透過PNGに対応させる
jQueryで作るロールオーバー
jQueryで作るオリジナルツールチップ
jQueryで作るタブパネル
jQueryで作るアコーディオンパネル
jQueryでイメージギャラリーを作成。
jQueryで作るロールオーバー
jQueryで作るオリジナルツールチップ
jQueryで作るタブパネル
jQueryで作るアコーディオンパネル
jQueryでイメージギャラリーを作成。
Posted by ヒダカ at 19:14│Comments(0)
│jQuery