2009年11月02日

フォームで使う命令change() 部品の内容の変更を察知

人気ブログランキングにほんブログ村 IT技術ブログへ

ASCII.jp:jQueryによるフォームのデザインの基礎(前編)|Web制作の現場で使えるjQuery UIデザイン入門

上記リンクを参考に実際に書いてみた。

change()命令はフォーム部品の内容が変わったのを察知する。

セレクトボックスから色を選ぶと「SAMPLE」がその色に変わるようにしています。

これはchange()が内容の変更を察知したときに、色に対応したoptionのvalueでp要素のcssを変更しているためです。


SAMPLE


コードは以下の通り。
<script type="text/javascript" src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.3.2/jquery.min.js"></script>
<script type="text/javascript">
$(function(){
$("#change select").change(function(){
$("#change p").css("color",$(this).val());
});
})
</script>

<div id="change">
<form>
<select>
<option value="black">黒</option>
<option value="red">赤</option>
<option value="blue">青</option>
<option value="green">緑</option>
</select>
<p style="font-size:50px;">SAMPLE</p>
</form>
</div>


同じカテゴリー(jQuery)の記事画像
jQueryでIE6を透過PNGに対応させる
jQueryで作るロールオーバー
jQueryで作るオリジナルツールチップ
jQueryでのアニメーション animate()
jQueryのアニメーションfadeIn Out To
jQueryのアニメーションslideUp Down 他
同じカテゴリー(jQuery)の記事
 jQueryでIE6を透過PNGに対応させる (2009-12-16 20:34)
 jQueryで作るロールオーバー (2009-12-12 18:00)
 jQueryで作るオリジナルツールチップ (2009-12-11 23:44)
 jQueryで作るタブパネル (2009-12-10 18:00)
 jQueryで作るアコーディオンパネル (2009-12-09 18:00)
 jQueryでイメージギャラリーを作成。 (2009-11-29 17:58)

Posted by ヒダカ at 15:13│Comments(0)jQuery
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。